お役立ちコラム

IoTデバイス~概要と注目される理由~

2023.11.02

IoTデバイス~概要と注目される理由~

現代のテクノロジーの進歩に伴い、IoT(Internet of Things)はますます私たちの生活に浸透しています。IoTとは、様々なモノをインターネットに接続し、データの収集、通信、制御を可能にする技術です。IoTデバイスはこのテクノロジーに必要不可欠です。
今回は、IoTデバイスの需要の高まる理由とIoT、IoTデバイスを活用するためにおすすめしたいIoTシステムのIoT Stationについてご説明します!

IoTデバイスとは?

IoTとは「モノ」にセンサーを取り付けてインターネットに接続することで、遠隔操作、遠隔監視ができるようになることです。IoTデバイスとは、IoT(Internet of Things)における「モノ」にあたります。
※IoTについて、詳しくはこちらをご覧ください

IoTデバイスの急速な普及

IoTデバイスの急速な普及

IoTデバイスの特徴は機器がインターネットに繋がることで、活用方法によってあらゆることが可能になることです。例えば、取得したデータを分析することで業務の効率化を図ることや新たなビジネスを始めることが可能です。
様々なことに応用が可能なIoTデバイスは、”令和4年版情報通信白書”において、重要は高まり続けると予測されています。とくに「産業用途」「コンシューマー」「通信」では高成長が予想されており、様々な業界にとってIoTデバイスが必要不可欠であることがわかります。その中でも、「産業用途」では約123億台、「コンシューマ」は2024年で約122億台と特に期待値が大きく、個人、企業問わずの需要の高さを読み取ることができます。
※出典:令和4年版情報通信白書

IoTデバイスの機能

IoTデバイスについての理解を深めることで、需要が高まり続ける理由を理解することができます。
主な機能は3つです。この3つの機能を応用することで、各企業の抱える課題を克服することができます。では、実際にどのような機能があり、どのようなことが可能なのかをご説明します。

(1)情報の検知機能

環境や物理的な情報を検知する機能です。IoTデバイスはIoTセンサーの技術の進歩に支えられており、様々な情報を検知することができます。例えば、温度、湿度、気圧、光、音、振動、位置情報(GPS)です。IoTであれば24時間の検知が可能なため、例えば人のいない夜間のビニールハウスなど、人員の割けない現場の管理に活用できます。
※IoTデバイスに使用されるIoTセンサーの種類については、こちらをご覧ください

(2)データの分析機能

データを送信する機能を備えており、取得したデータを送信する際は、送信したデータをインターネットを介してクラウドに蓄積します。IoTデバイスによっては蓄積したデータをAIで分析することも可能です。膨大なデータを自動で処理するだけでなく、今後の予測を立てることもできるため、業務効率化が見込めます。

(3)自動化と制御機能

送受信機能を有したIoTデバイス同士であれば、双方向通信が可能です。取得したデータを元に予めアクションを決めておくことで、人を介さずにIoTデバイス同士での制御ができるようになります。指標を元に的確な指示を行えるため、省人化へと貢献します。
5Gなどのように次々と登場する新たなネットワークは、高速かつ安定した通信がIoTデバイスの性能向上に貢献しています。これにより、安定したリアルタイムデータの送受信が可能となりました。

IoTデバイスのメリットとデメリット

IoTデバイスは活用方法によって、あらゆることが実現できます。しかし、メリットだけでなくデメリットもあります。次に、メリットと共に把握すべきデメリットについてもご説明しましょう。

IoTデバイスのメリット

リアルタイムでの自動収集 ・24時間のモニタリング
・効率的な運用管理による省人化
・迅速な意思決定
遠隔操作と自動化 ・遠隔地からの制御による効率化
・自動的な制御、アクションによる運用コストの削減
データの自動分析 ・ヒューマンパワーではできないビックデータの活用
・収集したデータからの予知保全
カスタマイズ性と拡張性 ・オープンソースのプラットフォームやAPIを活用して、他のシステムと連携

IoTデバイスのデメリット

セキュリティリスク ・ハッキングや不正アクセスの標的になる可能性がある
・データが適切に保護されていない場合、個人情報漏洩やプライバシー侵害のリスクがある
互換性 ・様々な種類があるため、システムやプラットフォームとの統合が困難な場合がある
コストとリソース ・購入費用、初期費用がかかる
・ネットワークインフラの整備が必要

IoTデバイスの導入目的

IoTデバイスの導入目的

IoTデバイスを導入する企業の大半は、既存業務の効率化・業務改善を目的としており、導入企業の約80%がある程度の効果を実感しています。
IoTデバイスによって、自動で情報を取得するだけでも業務は効率化されますが、収集した膨大な膨大なデータをAIで分析することでさらに業務改革を行うことができます。IoTを活用するからこそマンパワーに頼っていた多くの事を効率化することができ、AIだからこそマンパワーでは気づかない些細な変化にも気づくことができます。
※出典:令和3年版情報通信白書

IoTデバイスの活用例


IoTデバイスには様々な種類があります。例えば、温度、湿度、照度のように専用のデータを取得するIoTデバイスもあれば、スマートフォンやタブレット端末のようにデータの取得だけでなく、可視化や指示などの操作が可能なIoTデバイスもあります。
様々なIoTデバイスはシーンによっては、同時に活用することがあるでしょう。実際にどのような活用をされているのでしょうか。一部をご紹介します。

[1] スマート農業

[1] スマート農業

農場での土壌の状態、気象、水の使用量などをモニタリングし、効率的な栽培をサポートします。また、栽培記録をデータ管理することで、スムーズなノウハウの伝承が可能となるため、初心者でもすぐに主体的に作業に取り組むことができます。人手不足問題の解決へと貢献します。

[2] 物流と供給チェーン

[2] 物流と供給チェーン

物流業界では、貨物のトラッキング、在庫管理、運送効率の向上にIoTデバイスが利用されています。例えば、トラックの位置情報を把握することで無駄な待機時間を削減し、ドライバーの負担を軽減します。

[3] 公共施設でのエネルギー管理

[3] 公共施設でのエネルギー管理

電力消費のモニタリングと制御に使用され、過ごしやすい室内環境作りに活用されています。
また可視化を行うことで、全体の消費量の把握だけでなく、フロア単位・施設単位での把握も可能となりますので、改善すべき課題が見えてきます。具体的な改善案が立てやすくなり、省エネルギーの実現に寄与します。

課題を解決しながら導入する

IoTデバイスの課題である「①セキュリティリスク」「②互換性」「③コストとリソース」はIoTプラットフォームのIoT Staionであれば解決することができます。

①セキュリティリスク

多種多様なIoTセンサーと通信規格を接続しながら、通信の秘匿性を高め、悪意あるアクセスからデータを守ります。また、なりすましなどの不正アクセスを防ぐために2段階認証や幅広い管理機能をご用意しています

②互換性

IoT StationはIoTセンサー・IoTデバイス・通信規格に縛りはありません。取得したあらゆる情報を一元管理し、業務を効率化します。

③コストとリソース

IoT Stationのランニングコストは「基本料金」と「センサーごとの従量課金」です。従量課金制のため、最小限のセンサー台数からの小規模スタートが可能です。
※料金については、こちらをご覧ください
また、お客様のご要望とデータの特性に合わせたわかりやすいダッシュボードと共に、運用方法をご提案させていただくことで、効率的な運用管理のサポートをすることも可能です。

無料ダウンロード資料配布中!

3分でわかる!IoT Station V2のご紹介

3分でわかる!IoT Stationのご紹介

IoT Stationは、通信回線やゲートウェイ、IoTセンサーの種類を問わず、様々なデータをWEBブラウザ上で可視化するIoTプラットフォームサービスです。
デザイン豊富な「IoT Stationテンプレート」をご利用いただくことにより、開発期間を削減し、スピーディーなDX化が可能となります。

  • 開発期間は最短約1か月!

    IoTプラットフォームを活用して、
    業務の効率化・課題解決を実現しませんか?

    お客様のIoTビジネスに柔軟にご対応いたします。
    ご質問等、詳しくはお気軽にご相談ください。